top of page

|遺品整理


遺品整理とは、亡くなられた方の使用していた物品全般を遺されたお品(遺品)として、それらを丁寧に整理する事をいいます。
遺品整理は、遺品処理、遺品処分とも言われ、故人のご家族やご親族の方々は、悲しみの中で遺品を整理する事で、より深い悲しみとなることもあります。
遺品は、いわゆる遺産の中でも動産などを指しますが、「遺品整理」と聞くと故人様が使用されていた家電製品全般や生活雑貨、衣類などの方が身近に感じると思われます。
故人の遺品を遺族で分け合うことを形見分けと呼び、急な出来事の場合、あるいは借家や賃貸アパートなど賃貸住宅を明け渡さなくてはならないような場合は、お葬儀などの法事が終わってから、直ちに遺品整理・処分にかかることが多いです。
また、日記・手紙・手帳(住所録やメモなど)・預金通帳などは、1年から2年程度は必要になることもあるので保管してと良いでしょう。
|遺品整理の流れ

|事例


|料金のご案内

例:3LDKの場合
他社の遺品整理会社の料金は、基本料金以外にも、項目が細かく値段設定されていてわかりにくいですが、あしーどではすべて込みの料金設定です。お見積り後の追加料金は一切かかりません。さらに、買取をさせて頂く事で、お安く済ませることが可能です。
あしーどでは、10のサービスが標準でついてきます。










1/1
※1 少々の追加作業は無料になります。※2 一部の家電製品を除きます。
遺品整理参考料金
※見積もり無料・消費税別